研究者総覧

教員総覧トップページ

研究者DB更新状況

東京海洋大学研究者DBの更新情報(過去60日間)です。
 遠藤英明(2024-03-18)
 竹山優子(2024-02-13)
 國吉直(2024-02-06)
 松本 隆志(2024-02-01)

氏名

神尾道也 

読み

KAMIO,Michiya

役職

教授

TEL・FAX

03-5463-0461

E−mail

mkamio@kaiyodai.ac.jp
*研究者への技術相談等は、「海の相談室」をご利用ください。

ホームページ

所属部門

海洋環境科学部門

担当科目

化学
有機構造解析
化学実験
水圏環境化学実験

キーワード

フェロモン
ケミカルコミュニケーション
化学防御
甲殻類の化学感覚と行動
味と匂い
付着阻害
バイオフィルム
天然物化学
化学生態学

研究テーマ・活動内容

SDGsと関係する研究テーマ

薄膜型酸素センサーを用いたアメフラシからの環境に優しいバイオフィルム抑制剤の探索

海洋生物のフェロモンや摂食刺激物質に関する研究

研究と関係するSDGs項目

自己アピール

技術相談対応分野

共同研究の希望課題

科研費等研究テーマ


10)(分担)科学研究費 基盤B (一般)課題番号「甲殻類幼生の天然餌料に含まれる摂餌促進物質の探索とそれを用いた高嗜好性飼料の開発」(代表:若林香織)2023-2027

9)(代表)科学研究費 基盤B (一般)課題番号23H02309「甲殻類の繁殖行動を制御する分子基盤:フェロモンとその機能の多様性の解明」2023-2026

8)(分担)科学研究費 基盤B (一般)課題番号22H02703「海産動物の共生・寄生関係の実態と進化・維持機構を「認知進化生態学」で紐解く」(代表:安房田智司)2022-2024

*アメフラシの化学防御に関する研究*
7)(代表)科学研究費 基盤C 課題番号20K06235「薄膜型酸素センサーを用いたアメフラシからの環境に優しいバイオフィルム抑制剤の探索」2020-2022

6) (研究協力者)(指導学生 林原信子への助成) ミキモト海洋生態研究助成基金研究助成 課題「アメフラシ類のインク中の化学防御色素の組成は種間でどれだけ異なるのか?」 70万円 期間 2014-2016


*甲殻類の脱皮の生理化学とフェロモンに関する研究*

5)(研究協力者)(指導学生 矢野弘奈への助成) 笹川科学技術研究助成 研究番号 27-718 課題 「甲殻類の脱皮の兆候を明らかにする」82万円 期間 2015-2016


4) (代表)科学研究費 基盤C 課題番号26450282「甲殻類尿中の成熟脱皮関連バイオマーカーの普遍性を探る」507万円 期間 2014-2016

3) (代表)住友財団基礎科学研究助成 課題番号120594「イセエビ尿中で脱皮と共に増減する代謝物の解析」200万円 期間 2012-2013

2) (代表)成茂動物科学振興基金 「イセエビ尿中の生理状態バイオマーカーの探索」50万円 2012-2013

1) (代表)科学研究費 若手B課題番号23780212「メスガニ尿中の成熟脱皮関連バイオマーカーの探索」 455万円 期間 2011-2013


*オオバウチワエビフィロソーマ幼生の摂食行動とグルーミング行動に関する研究*




講演テーマ

特記事項


氏名

神尾道也 

読み

KAMIO,Michiya

役職

教授

所属部門

海洋環境科学部門

学歴

・北海道大学 理学部 生物学科 動物学専攻 卒業
・東京大学大学院 農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻過程 博士課程 修了 (水圏天然物化学研究室)

経歴

・2001年 日本学術振興会特別研究員DC2(東京大学大学院)
・2003年 Center for Behavioral Neuroscience (米国 アトランタ)博士研究員
・2005年 日本学術振興会海外特別研究員(課題番号2005144, Georgia State University アトランタ)
・2007年 Georgia State University博士研究員
・2010年 東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科海洋科学系海洋環境学部門 助教 
・2020年 東京海洋大学大学院海洋科学技術研究院海洋環境科学部門 准教授
・2023年 東京海洋大学大学院海洋科学技術研究院海洋環境科学部門  教授 現職


学位

博士(農)

学位論文

所属学会と役職など

日本水産学会
日本動物学会
日本甲殻類学会
日本農芸化学会
マリンバイオテクノロジー学会

社会活動

受賞歴等


氏名

神尾道也 

読み

KAMIO,Michiya

役職

教授

所属部門

海洋環境科学部門

主要論文

――――――――――――――――――――――――
Google scholar
――――――――――――――――――――――――


総説など

3. 神尾道也.2017.アマクサアメフラシの化学防御.海洋と生物 39:196-199

2. 神尾道也.2012.アメフラシ類の化学防御機構: 捕食者と同種個体の化学感覚に働く複数の化学物質. 比較生理化学 29: 11-17. 【表紙に採用】(査読有)

1. 神尾道也.2010.ブルークラブの求愛行動と性フェロモン.化学と生物48:521-523.【表紙に採用】(査読無)



原著論文 (*corresponding)

32. Kobayashi T., Taya H., Wilaipun P., Chinaksorn W., Yonezuka K., Harada T., Ishida W., Yano H., Terahara T., Imada C., Kamio M. Microbiological characteristics of malachite-green-removing bacterial strain isolated from fish ponds in Thailand Fisheries Science(accepted)

31. Kamio M.* and Derdy C.D. 2017 Finding food: how marine invertebrates use chemical cues to track and select food. Natural Product Reports 34, 514-528.
【表紙】

30. Kamio M.*, Wakabayashi K., NagaiH., Tanaka Y. 2016. Phyllosomas of smooth fan lobsters (Ibacus novemdentatus) encase jellyfish cnidae in peritrophic membranes in their feces. Plankton & Benthos Research 11: 100-104.
* National Geographic (August 28th 2016)
* Discover Magazine (August 25th 2016)
* EurekAlert! AAAS (August 25th 2016)
* Scientific American (By Jennifer Frazer on September 22, 2016 )

29. Kamio M.*, Koyama M., Hayashihara N., Hiei K., Uchida H., Watanabe R., Suzuki T., Nagai H. 2016. Sequestration of dimethylsulfoniopropionate (DMSP) and acrylate from the green alga Ulva spp. by the sea hare Aplysia juliana. Journal of Chemical Ecology 42: 452-460.

28. 林原信子, 神尾道也*. 2016. アマクサアメフラシおよびゾウアメフラシのインクと皮膚抽出物のイセエビに対する摂食阻害作用. 日本ベントス学会誌 71: 11-16.

27. Yano, H., Kamio, M.*, Nagai H. 2016. Premolt biomarker metabolite N−acetylglucosamino−1,5−lactone in female urine of the helmet crab Telmessus cheiragonus. Biological Bulletin 230: 143-151.

26. Matsushima, R., Uchida, H., Nagai, S., Watanabe, R., Kamio, M., Nagai, H., Kaneniwa, M., Suzuki, T. 2015. Assimilation, accumulation and metabolism of dinophysistoxins (DTXs) and pectenotoxins (PTXs) in the Japanese scallop Patinopecten yessoensis. Toxins 7: 5141-5154.

25. Kitatani, R., Yamada, M., Kamio, M., Nagai, H. 2015. Length is associated with pain: Jellyfish with painful sting have longer nematocyst tubules than harmless jellyfish. PLoS ONE 10: e0135015.

24. Moe, N. K. T., Wilaipun, P., Yonezuka, K., Ishida, W., Yano, H., Terahara, T., Imada, C., Kamio, M., Kobayashi, T. 2015. Isolation and characterization of malachite green-removing yeast from a traditional fermented fishery product. Fisheries Science 81: 937-945.

23. Kamio,M.*, Furukawa, D., Wakabayashi, K., Hiei, K., Yano, H., Sato, H., Yoshie-Stark, Y., Akiba, T., Tanaka,Y. 2015. Grooming behavior by elongated third maxillipeds of phyllosoma larvae of the smooth fan lobster riding on jellyfishes Journal of Experimental Marine Biology and Ecology 463: 115–124.
* The New Scientist (December 16th 2014)
* Oceanbites (Feb 18th 2015)

22. Jiang, W., Tan, S., Hanaki, Y., Irie, K., Uchida, H., Watanabe, R., Suzuki, T., Sakamoto, B., Kamio, M., Nagai, H. 2014. Two new lyngbyatoxin derivatives from the cyanobacterium Moorea producens Marine Drugs 12, 5788-5800

21. Jiang, W., Zhou, W., Uchida, H., Kikumori, M., Irie, K., Watanabe, R., Suzuki, T., Sakamoto, B., Kamio, M., Nagai, H. 2014. A new lyngbyatoxin from the Hawaiian cyanobacterium Moorea producens. Marine Drugs 12: 2748-2759.

20. Kamio, M.*, Schmidt, M., Germann, M., Kubanek, J., Derby, C.D. 2014. The smell of moulting: N-acetylglucosamino-1,5-lactone is a premoult biomarker and candidate component of the courtship pheromone in the urine of the blue crab, Callinectes sapidus. Journal of Experimental Biology 217: 1286-1296.

19. Uchida, H., Watanabe, R., Matsushima, R., Uchida, N., Nagai, H., Kamio, M., Yasumoto, T., Suzuki, T. 2014. A convenient HPLC method of okadaic acid analogues as 9-anthrylmethyl esters with an automatic column switching cleanup method. Journal of AOAC International 97: 391-397

18. Kawabata, T., Lindsay, D.J., Kitamura, M., Konishi, S., Nishikawa, J., Nishida, S., Kamio, M., Nagai, H. 2013. Evaluation of the bioactivities of water-soluble extracts from twelve deep-sea jellyfish species. Fisheries Science 79: 487-494

17. Kicklighter C.E.,Kamio, M., Nguyen, L., Germann, M.W., Derby, C. D. 2011. Mycosporine-like amino acids are multifunctional molecules in sea hares and their marine community. Proceeding of National Academy of Science of USA 108: 11494-11499. (equally contributed first author)

16. Kamio, M.*, Kicklighter, C. E., Nguyen, L., Germann, M.W., Derby C.D. 2011.Isolation and structural elucidation of novel mycosporine-like amino acids as alarm cues in the defensive ink secretion the sea hare Aplysia californica. Helvetica Chimica Acta. 94: 1012-1018

15. Kamio, M.*, Grimes, T.V., Hutchins, M.H, van Dam, R., Derby, C. D. 2010. The purple pigment aplysioviolin in sea hare ink deters predatory blue crabs through their chemical senses. Animal Behaviour. 80: 89-100.  【Science News 誌に紹介】 

14. Kamio, M.*, Nguyen, L., Yaldiz, S., Derby, C. D. 2010. Structural elucidation and anatomical distribution of aplysioviolin and phycoerythrobilin in the sea hare Aplysia californica. Chemistry and Biodiversity. 7: 1183-1197

13. Shabani, S., Kamio, M., Derby, C. D. 2009. Spiny lobsters use urine-borne signals to communicate social status. Journal of Experimental Biology. 212: 2464-2474.

12. Kamio, M. 2009. Towards identifying sex pheromones in blue crabs: using biomarker targeting within the context of evolutionary chemical ecology. The Annals of the New York Academy of Sciences. 1170: 456-461.

11. Kamio, M., Ko, K, Zheng, S., Wang, B Collins, S. L., Gadda, G., Tai, P.C., and Derby, C.D. 2009. The chemistry of escapin: identification and quantification of the components in the complex mixture generated by an L-amino acid oxidase in the defensive secretion of the sea snail Aplysia californica. Chemistry - A European Journal. 15: 1597-1603. 【表紙】

10. Shabani, S., Kamio, M., Derby, C.D. 2008. Spiny lobsters detect conspecific blood-borne alarm cues exclusively through olfactory sensilla. Journal of Experimental Biology. 211: 2600-2608.

9. Kamio, M.*, Reidenbach, M. A., Derby, C. D. 2008.To paddle or not: context dependent courtship display by male blue crabs, Callinectes sapidus. Journal of Experimental Biology. 211: 1243-1248.
【National Geographic誌、Science誌、NewScientist、Discovery Channel等に紹介】
* The New Scientist (April 7th 2008)

8. Kicklighter, C., Germann, M., Kamio, M., Derby, C. D. 2007. Molecular identification of alarm cue in defensive ink of the sea hare Aplysia californica. Animal Behaviour. 74: 1481-1492.

7. Yambe, H., Kitamura, S, Kamio, M., Yamada, M., Matsunaga, S., Fusetani. N. 2006. L-Kynurenine, an amino acid identified as a sex pheromone in the urine of ovulated female masu salmon. Proceeding of National Academy of Science of USA. 103:15370-15374.

6. Johnson, P.M., Kicklighter, C.E., Schmidt, M., Kamio, M., Yang, H., Elkin, D., Michel, W.C., Tai, P.C., Derby, C.D. 2006. Packaging of chemicals in the defensive secretory glands of the sea hare Aplysia californica. Journal of Experimental Biology. 209: 78-88.

5. Yang, H., Johnson, P.M, Ko, K., Kamio, M., Germann, M.W., Derby, C.D., Tai, P.C. 2005 Cloning, characterization and expression of escapin, a broadly antimicrobial FAD-containing L-amino acid oxidase from ink of the sea hare Aplysia californica. Journal of Experimental Biology. 208: 3609-3622.

4. Kamio, M.*, Araki, M., Nagayama, T., Matsunaga, S., Fusetani, N. 2005. The antennular outer flagellum is the site of pheromone reception in the male helmet crab Telmessus cheiragonus. Biological Bulletin. 208: 12-19.

3. Kamio, M., Matsunaga, S., Fusetani, N. 2003. Observation on the mating behaviors of the helmet Crab Telmessus cheiragonus (Brachyura: Cheiragonidae). Journal of Marine Biological Association of the United Kingdom. 83: 1007-1013.

2. Kamio, M., Matsunaga, S., Fusetani, N. 2002. Copulation pheromone in the crab, Telmessus cheiragonus (Brachyura: Decapoda). Marine Ecology Progress Series. 234: 183-190.

1. Kamio, M., Matsunaga, S., Fusetani, N. 2000. Studies on sex pheromones of the helmet crab, Telmessus cheiragonus 1. An assay based on precopulatory mate-guarding. Zoological Science. 17: 731-733.

著書

Kamio, M., Derby, C.D. 2011. Approaches to a Molecular Identification of Sex Pheromones in Blue Crabs. In T. Breithaupt and M. Thiel (eds.), Chemical Communication in Crustaceans, Springer Science+Business Media


氏名

神尾道也 

読み

KAMIO,Michiya

役職

教授

所属部門

海洋環境科学部門

研究室紹介

卒研希望者等へのメッセージ

海洋の生きものは化学物質を用いて仲間や他の生物と会話しながら生きています。
また、化学物質を用いて敵を撃退するなどして身を守っています。
私たちはこれらを化学と生物学の手法を組み合わせて研究しております。

以下、卒論のテーマの例です。

・カニ類のオスとメスが連絡を取るために使う化学物質:性フェロモン
・クラゲを食べるウチワエビ幼生が好む美味しい化合物を明らかにすることで人口餌料を開発
・海洋生物が体の表面に他の生物が付着しないようにする仕組み
・カミクラゲが化学物質を用いて身を守る仕組み
・アメフラシ類が化学物質を用いて身を守る仕組み
・バイオフィルム生育阻害物質の探索装置の作成

興味のある学生は mkamio(アット)kaiyodai.ac.jp にメールを下さい。

受験生へのメッセージ


  • この研究者総覧データベースは、(国)東京海洋大学産学・地域連携推進機構が管理を行っています。
  • このサイトはリンクフリーですが、リンクの際は東京海洋大学産学・地域連携推進機構のHPであることを明記してください。
  • 本サイトの著作権は、東京海洋大学産学・地域連携推進機構に帰属します。
  • 本サイトの内容について、商用利用する際は事前にご連絡ください。
  • 研究者データベースの内容を無断で複製・加工し商業目的に利用することはお断りいたします。