| 産学・地域連携推進機構 | 技術相談などのお問い合わせは「海の相談室」へ | 地図・交通案内 |
研究者の所属部署は、下記の所属欄をご確認ください。機構所属の教職員以外は、機構に電話でお問い合わせいただいてもお取り次ぎできません。技術相談などのお申し込みは海の相談室をご利用ください。また、宅配便等の送り先は、教職員・学生の所属先をご確認の上、そちら宛にお送りください。機構所属の教職員宛以外の荷物はお送りいただいても受領できません。
研究者総覧
教員総覧トップページ研究者DB更新状況
東京海洋大学研究者DBの更新情報(過去180日間)です。
森田哲朗(2021-04-12)
柴田恭幸(2021-04-12)
レド マーク アンソニー ボリヴァ(2021-04-12)
今孝悦(2021-04-12)
麻生敏正(2021-04-09)
石田真巳(2021-04-08)
盛田元彰(2021-04-08)
加藤豪司(2021-04-07)
逸見真(2021-04-06)
波津久達也(2021-04-02)
溝端浩平(2021-04-02)
岡井公彦(2021-04-02)
藤正明(2021-03-31)
松本 隆志(2021-03-16)
小林征洋(2021-03-15)
谷和夫(2021-03-12)
茂木康平(2021-03-05)
橋濱史典(2021-02-17)
坂本崇(2021-02-12)
村山利幸(2020-12-24)
田原淳一郎(2020-12-11)
藤野俊和(2020-12-10)
近藤逸人(2020-12-10)
岩坂直人(2020-12-10)
田中栄次(2020-12-10)
井関俊夫(2020-12-08)
柴田真理朗(2020-12-07)
團重樹(2020-11-24)
遠藤英明(2020-11-20)
米田昇平(2020-11-16)
國吉直(2020-11-13)
根本雅生(2020-11-13)
渡部大輔(2020-11-13)
佐藤秀一(2020-11-12)
内田圭一(2020-11-12)
小池雅和(2020-11-12)
後藤直宏(2020-11-12)
高橋周(2020-11-12)
笹原裕太郎(2020-11-12)
川邉みどり(2020-11-11)
竹本孝弘(2020-11-11)
嶋倉邦嘉(2020-11-10)
北出裕二郎(2020-11-09)
釜田和利(2020-11-09)
長阪玲子(2020-11-09)
佐野元彦(2020-11-09)
神谷充伸(2020-11-06)
黒瀬光一(2020-11-06)
青山千春(2020-11-06)
鈴木秀和(2020-11-05)
工藤貴史(2020-11-05)
宮崎奈穂(2020-11-05)
森下丈二(2020-11-05)
中東和夫(2020-11-05)
耿婕婷(2020-11-05)
片桐孝之(2020-11-04)
國枝佳明(2020-11-04)
小暮修三(2020-11-04)
岩淵聡文(2020-11-04)
田中誠也(2020-11-04)
三島 由夏(2020-11-04)
荒川久幸(2020-11-04)
生天目知美(2020-11-04)
橋本英樹(2020-11-04)
石崎松一郎(2020-11-04)
地下大輔(2020-11-04)
大石太郎(2020-11-04)
田中健太郎(2020-11-04)
濱崎活幸(2020-11-04)
村井康二(2020-11-03)
田中祐志(2020-11-03)
牧田寛子(2020-11-03)
岡崎忠胤(2020-11-03)
藤田大介(2020-11-02)
山本洋嗣(2020-11-02)
今野均(2020-11-02)
大河内美香(2020-11-02)
竹内俊郎(2020-11-02)
鶴哲郎(2020-11-02)
下島公紀(2020-11-02)
二見邦彦(2020-11-02)
廣野育生(2020-11-02)
神尾道也(2020-11-02)
高橋(田中)美穂(2020-11-02)
髙橋希元(2020-11-02)
芳賀穣(2020-11-02)
横田賢史(2020-11-02)
宮本佳則(2020-11-02)
久田孝(2020-11-02)
竹山優子(2020-11-02)
片野俊也(2020-11-02)
呉海云(2020-11-02)
寺原猛(2020-11-02)
東海正(2020-11-02)
佐々木剛
SASAKI,Tsuyoshi
教授
03-5463-0631
*@kaiyodai.ac.jp(*はt-sasakiです)
*研究者への技術相談等は、「海の相談室」をご利用ください。
http://www.jamee.info/lab/HOME.html
海洋政策文化学部門
理科教育法1,理科教育法2,生徒指導(進路指導),総合演習,水圏環境環境コミュニケーション学(以上学部)
海洋ESD実習,海洋リテラシー論,海洋政策概論(大学院)
ワカサギ,イトヨ,閉伊川,水圏環境教育,理科教育,水産・海洋教育研究,海洋(水圏環境)リテラシー,ムサシトミヨ,日本版シーグラント,
魚類を中心とした生活史研究
生活史研究をもとにした教材開発
水圏環境(海洋)リテラシーの推進
社会教育における募集型環境教育プログラムの開発,総合学習における環境教育プログラムの開発
佐々木剛
SASAKI,Tsuyoshi
教授
海洋政策文化学部門
東京水産大学水産学部水産養殖学科 平成2年3月卒業
上越教育大学大学院学校教育研究科
教科領域教育専攻自然系理科(理科教育専攻)平成9年3月修了
東京水産大学大学院水産学研究科博士後期課程(資源育成学専攻)平成16年3月修了
平成 2年4月 岩手県立宮古水産高等学校教諭
平成 7年4月 上越教育大学大学院修士課程入学(現職のまま)
平成 9年3月 上越教育大学大学院修了(教育学修士)
平成13年4月 東京水産大学大学院博士後期課程入学(社会人入学)
平成16年3月 東京水産大学大学院博士後期課程修了 博士(水産学)
平成15年8月〜
平成17年3月 文部科学省著作教科書編集委員(「水産生物」実教出版)
平成10年4月〜
平成16年3月 東京大学海洋研究所, 同国際沿岸海洋研究センター共同利用研究員ならびに外来研究員
平成18年3月まで 岩手県立宮古水産高等学校教諭
平成18年4月〜現在に至る
教育学修士(上越教育大学,1997年3月)
博士(水産学)(東京水産大学, 2004年3月)
水産生物の生活史とその教材化に関する研究-閉伊川産ワカサギの産卵生態を中心にして-(修士論文)
岩手県閉伊川におけるワカサギの生物資源学的研究(博士論文)
日本魚類学会会員
宮古市自然環境保全専門委員
稚魚研究会会員
日本水産増殖学会会員
臨床教科教育学会 査読委員
日本水産学会会員 広報委員
日本科学教育学会会員
日本水圏環境教育研究会
山口川をきれいにする市民ネットワークの会会員
Member of National Marine Educators Association( http://www.marine-ed.org/)
Administrator of the 20 International Youth Costal Conference
希望王国いわて文化大使
現在,2014年7月に日本(東京,岩手等)で開催される環太平洋国際海洋教育者会議の世話役
2008年1月より希望王国いわて文化大使
佐々木剛
SASAKI,Tsuyoshi
教授
海洋政策文化学部門
http://www.jamee.info/lab/HOME.html
http://www.jamee.info/lab/HOME.html
佐々木剛
SASAKI,Tsuyoshi
教授
海洋政策文化学部門
http://www.jamee.info/lab/HOME.html
http://www.jamee.info/lab/HOME.html
http://www.jamee.info/lab/HOME.html
研究者情報の更新については、別途ご案内いたします。