| 産学・地域連携推進機構 | 技術相談などのお問い合わせは「海の相談室」へ | 地図・交通案内 |
研究者の所属部署は、下記の所属欄をご確認ください。機構所属の教職員以外は、機構に電話でお問い合わせいただいてもお取り次ぎできません。技術相談などのお申し込みは海の相談室をご利用ください。また、宅配便等の送り先は、教職員・学生の所属先をご確認の上、そちら宛にお送りください。機構所属の教職員宛以外の荷物はお送りいただいても受領できません。
研究者総覧
教員総覧トップページ研究者DB更新状況
東京海洋大学研究者DBの更新情報(過去180日間)です。
茂木康平(2018-04-23)
大河内 美香(2018-04-20)
萩原 優騎(2018-04-12)
下野 孝一(2018-04-09)
石田 真巳(2018-04-06)
鈴木 秀和(2018-04-05)
遠藤 英明(2018-04-02)
逸見 真(2018-04-02)
東海 正(2018-03-21)
藤野 俊和(2018-03-18)
横田 賢史(2018-03-13)
下島 公紀(2018-03-07)
小暮 修三(2018-03-05)
金岡 京子(2018-02-27)
鶴 哲郎(2018-02-23)
岡崎 忠胤(2018-02-20)
斎藤 浩一(2018-02-02)
黒瀬 光一(2018-01-29)
坂本 崇(2018-01-25)
谷 和夫(2018-01-13)
芳賀 穣(2018-01-10)
大迫一史(2018-01-04)
川合 美千代(2017-12-06)
吉崎 悟朗(2017-11-10)
庄司 るり
SHOJI,Ruri
教授
*研究者への技術相談等は、「海の相談室」をご利用ください。
海事システム工学部門
最適航路、シミュレーション、船舶制御、経路最適化、船舶交通、海洋ブロードバンド、運航支援
【専門分野】
航海学、海上交通工学
【研究概要・テーマ】
・船舶のウェザールーティング(気象・海象情報に基づく最適航路選定)
・船舶の自動位置保持、自動追尾、自動着岸
・航空機の経路最適化
・船舶交通流の解析
・海洋ブロードバンドを用いた運航支援
航海学
庄司 るり
SHOJI,Ruri
教授
海事システム工学部門
東京都大田区ふたば幼稚園 卒園
東京都大田区立入新井第二小学校 卒業
東京都大田区立大森第3中学校(2年次まで)
埼玉県川越市立大東中学校 卒業
東京都私立富士見高等学校 卒業
東京商船大学商船学部航海学科 卒業
東京商船大学商船学部乗船実習科 修了
東京商船大学大学院航海学専攻 修了
(株)オーシャンルーツ
東京商船大学 助手
東京商船大学 講師
東京海洋大学 講師(現在に至る)
日本航海学会
庄司 るり
SHOJI,Ruri
教授
海事システム工学部門
(1) 確率的なウェザールーティングに関する研究 -航海時間と燃料消費量の標準偏差の推定精度-、日本航海学会論文集、104号、2001年3月、pp.1-11
(2)東京湾における船舶交通観測レーダネットワークシステムの研究、日本航海学会論文集、第109号、2003年9月、pp.69-78
(3)Remote Radar Network System for Observing and Analyzing Vessel Traffic in Tokyo Bay、Proceedings of the 3rd International Conference on Collision and Groundings of Ships (ICCGS2004)、pp123-128
(4) Study on Maritime Broadband Communication System at the Tokyo University of Marine Science and Technology、Seventh International Symposium on Marine Engineering Tokyo, Japan, October 24-28, 2005
(5) 海洋ブロードバンド通信システムの開発、「船と海のサイエンス」春季号(2005年)、海上技術安全研究所発行
庄司 るり
SHOJI,Ruri
教授
海事システム工学部門
研究者情報の更新については、別途ご案内いたします。