| 産学・地域連携推進機構 | 技術相談などのお問い合わせは「海の相談室」へ | 地図・交通案内 |
研究者の所属部署は、下記の所属欄をご確認ください。機構所属の教職員以外は、機構に電話でお問い合わせいただいてもお取り次ぎできません。技術相談などのお申し込みは海の相談室をご利用ください。また、宅配便等の送り先は、教職員・学生の所属先をご確認の上、そちら宛にお送りください。機構所属の教職員宛以外の荷物はお送りいただいても受領できません。
森下丈二
MORISHITA,Joji
教授
*研究者への技術相談等は、「海の相談室」をご利用ください。
海洋政策文化学部門
水産政策論、国際海洋政策
国際捕鯨委員会(IWC)、北太平洋漁業委員会(NPFC)、南極海洋生物資源保存委員会(CCAMLR)、北極公海漁業政策、海洋保護区(MPA)、生態系アプローチ、国際漁業資源管理、生物多様性の保存、食料安全保障
捕鯨問題、国際漁業管理、生物多様性の保全、海洋保護区など
捕鯨問題、南極海洋生物資源保存委員会、北極公海漁業、北太平洋漁業委員会などへの参加。国連の国家管轄権外の生物多様性に関する協定(BBNJ)交渉への参加。海洋保護区に関する取り組み。
1957年大阪府生まれ。京都大学農学部卒業。米国ハーバード大学大学院卒業(行政学修士)。農学博士(京都大学)。1982年農林水産省入省。国連環境開発会議(地球サミット)、ワシントン条約会議など、一連の環境問題について担当。1993年より在米国日本大使館で捕鯨問題、大西洋マグロ保存国際委員会を中心に日米漁業交渉を担当。1996年よりミナミマグロ問題、1999年より水産庁資源管理部遠洋課(捕鯨班長)として、国際捕鯨委員会(IWC)の日本代表団の一員として活躍。2008年より水産庁参事官。2013年より水産総合研究センター 国際水産資源研究所所長を経て2016年4月より東京海洋大学教授。
国際捕鯨委員会日本政府代表(2013年から2019年)、同議長(2016年から2018年)、北太平洋漁業委員会科学委員会議長(2015年から2019年)、農林水産省顧問。
森下丈二
MORISHITA,Joji
教授
海洋政策文化学部門
博士(農学),京都大学
海洋生物資源の保存管理における科学と国際政治の役割に関する研究:捕鯨問題と公海生物資源管理問題を巡る議論の矛盾と現実
森下丈二
MORISHITA,Joji
教授
海洋政策文化学部門
1. 捕鯨問題の歴史的変容と将来の展望 単著 2001 国際漁業研究 第4巻 第1号, 1-6
2. Role and problems of the scientific committee of the international whaling commission in terms of conservation and sustainable utilization of whale stocks 共著 2005 Global Environmental Research, 9, 157-166
3.Multiple analysis of the whaling issue: Understanding the dispute by a matrix 単著 2006 Marine Policy, 30, 802-808
4. What is the ecosystem approach for fisheries management? 単著 2008 Marine Policy, 32, 19-26
5. The truth about the commercial whaling moratorium 単著 2013 Senri Ethnological Studies, 83, 337-353
6. IWC and the ICJ judgment 単著 2015 Kobe University Center for International Law
1. なぜクジラは座礁するのか?--- 「反捕鯨」の悲劇 単著 2002 河出書房新社, 238p
2. 鯨類資源の持続的利用は可能か 共著 2002 生物研究社, 9-11
3. 水産の21世紀-海から拓く食料自給 共著 2010 京都大学学術出版会, 51-76
4. Perspectives on the whaling controversy 共著 2011 Oceans: The new frontier, 2011, 171-182
5. 海洋白書2011、第2章第3節 水産業と生物多様性保全の取組み 共著 2011 海洋政策研究財団, 60-65
6. 捕鯨の文化人類学 共著 2012 成山堂書店, 283-301
7.IWC脱退と国際交渉 単著 2019 成山堂書店
森下丈二
MORISHITA,Joji
教授
海洋政策文化学部門
研究者情報の更新については、別途ご案内いたします。