| 産学・地域連携推進機構 | 技術相談などのお問い合わせは「海の相談室」へ | 地図・交通案内 |
研究者の所属部署は、下記の所属欄をご確認ください。機構所属の教職員以外は、機構に電話でお問い合わせいただいてもお取り次ぎできません。技術相談などのお申し込みは海の相談室をご利用ください。また、宅配便等の送り先は、教職員・学生の所属先をご確認の上、そちら宛にお送りください。機構所属の教職員宛以外の荷物はお送りいただいても受領できません。
章ふぇいふぇい
ZHANG,Feifei
教授
03-5245-7422
zhang@kaiyodai.ac.jp
*研究者への技術相談等は、「海の相談室」をご利用ください。
http://www2.kaiyodai.ac.jp/~zhang/
海洋電子機械工学部門
制御工学Ⅰ (3年前期)
制御工学Ⅱ (3年後期)
線形システム設計論(修士1年)
制御システム設計:PID、ロバスト、適応
コンピュータ制御:A/D,D/A, Matlab, C++, OPENcv
燃料噴射,スカラーロボット,水中音響測位,ロボットハンド
【専門分野】
制御工学の理論と応用
【研究概要・テーマ】
1.インバータレス電気推進システムの開発
船舶の電気推進システムにおいて、モータの回転数制御にインバータが不可欠と
なっているが、これはシステムを高価にしてしまう原因となっている。
本研究は、エンジン+発電機+モータ+プロペラの直結システムで推進システムを構成し、
発電機の周波数と電圧を制御することによって、プロペラの回転数とスラストを制御する。
2.水中音響測位システム
(音波の伝播減衰を利用する距離計測と位置座標の測定する手法の開発、リアルタイム計測と安価システムの実現を目指す)
3.舶用エンジンの燃料噴射制御:
(DDVC油圧システムを用いて、燃料弁の噴射タイム、噴射圧、噴射量を自由自在に制御できるシステムの開発。)
4.ロボットの精密位置決め制御
(直送ロボット、スカラロボットの移動速度、位置の制御について、適応制御、ロバスト制御アルゴリズムの開発)
以上のシステムに関する技術
音響測位システムの搭載
実船におけるインバータレス(inverter less) 電気推進実験
章ふぇいふぇい
ZHANG,Feifei
教授
海洋電子機械工学部門
1982年、中国西北工業大学卒業
1989年、名古屋大学工学部博士課程修了
工学博士
ロバスト制御に関する研究
章ふぇいふぇい
ZHANG,Feifei
教授
海洋電子機械工学部門
章ふぇいふぇい
ZHANG,Feifei
教授
海洋電子機械工学部門
研究者情報の更新については、別途ご案内いたします。