最近の掲載情報
東京海洋大学研究者DBの更新情報(過去90日間 アルファベット順)です。
- 藤野俊和(トライボロジー,弾性流体潤滑,軸受,摩擦改質,シンクロナイザーリング,環境対応型潤滑油,表面微細加工,コーティング膜) (2020-12-10)
- 橋濱史典(栄養塩,溶存有機物,高感度分析,植物プランクトン群集) (2021-02-17)
- 逸見真() (2021-02-11)
- 井関俊夫(Bayes推定,時変係数自己回帰モデル,方向波スペクトル,短期予測) (2020-12-08)
- 岩坂直人(海洋観測、データ解析) (2020-12-10)
- 近藤逸人(自律型ロボット、水中ロボット、海中ロボット) (2020-12-10)
- 松本 隆志(品質保証(食品)、品質管理(食品)、食品衛生、食品安全、食品安全行政、品質マネジメントシステム、ISO9001、HACCP、GMP、総合衛生管理製造過程、食品安全マネジメントシステム、GFSI、FSSC22000、BRC、AIB、品質クレーム・トラブル対応・低減・防止、リコール・回収、トレーサビリティ、フードディフェンス、Halal、Kosher、防虫防鼠、ヒューマンエラー、品質教育、アレルゲンクロスコンタミネーション、食品関連法規、食品衛生法、JAS法、JAS規格、海外の品質保証) (2021-03-05)
- 茂木康平(量子可積分系、表現論、組合せ論) (2021-03-05)
- 村山利幸(レーザーレーダー(ライダー)、エアロゾル、大気環境計測) (2020-12-24)
- 坂本崇(遺伝子地図,連鎖地図,連鎖解析,QTL,DNAマーカー,マイクロサテライトマーカー,SNP,ゲノム解析,耐病性,ゲノム,GWAS,性決定遺伝子,) (2021-02-12)
- 田原淳一郎(電子回路、マイコン回路、海洋開発機器、海洋ロギングシステム、非線型制御、非線型同期) (2020-12-11)
- 田中栄次(水産資源学,資源管理学,資源解析学,統計学,生物資源,持続的利用,鯨類,鮪類,国際漁業,沿岸漁業) (2020-12-10)
- 谷和夫(地盤工学,岩盤工学,土質工学,資源開発,地盤防災,応用地質,地盤環境) (2021-02-17)
サイト内検索
研究者との共同研究等に関する相談は
東京海洋大学研究者との共同研究等に関する相談は、「海の技術相談室」のページをご覧の上、オンライン相談申込フォーム、または記入書式をご利用の上、お申し込みください。
・技術相談窓口「海の技術相談室」
あわせて以下のページもご覧ください。
・共同研究等制度について
・研究成果の紹介
・研究者総覧データベース
共同研究の間接経費が30%に変更になります。
共同研究の間接経費が30%に変更になります。
詳しくは「共同研究に係る間接経費について」ページをご覧ください。
知的財産・ABS対応部門からのお知らせ(学内向)
学内向け資料を公開しました。本学の発明の取扱い等について重要な内容なので、本学在籍者はご一読をお願いいたします。
産学・地域連携推進機構について
国立大学法人 東京海洋大学 産学・地域連携推進機構では、水産・海洋の科学と技術に関する研究ニーズの開拓や共同研究の推進、国内外における産学官や関連産業地域・拠点との連携活動およびこれらの成果にかかわる知財の創出と技術移転を推進する活動を行っています。
- 当機構の活動内容は、「機構について」のページをご覧ください。
- 研究者に関する情報は、東京海洋大学研究者総覧データベースをご覧ください。
- 専門的な御相談や産学連携に関する御相談は、「技術相談受付システム」をご利用ください。
- 本学の知的財産に関するお問い合わせは、当機構の知財・法務部門にお問い合わせください。