産学・地域連携推進機構について
国立大学法人 東京海洋大学 産学・地域連携推進機構では、水産・海洋の科学と技術に関する研究ニーズの開拓や共同研究の推進、国内外における産学官や関連産業地域・拠点との連携活動およびこれらの成果にかかわる知財の創出と技術移転を推進する活動を行っています。
- 当機構の活動内容は、「機構について」のページをご覧ください。
- 研究者に関する情報は、東京海洋大学研究者総覧データベースをご覧ください。
- 専門的な御相談や産学連携に関する御相談は、「技術相談受付システム」をご利用ください。
- 本学の知的財産に関するお問い合わせは、当機構の知財・法務部門にお問い合わせください。
サイト内検索
知的財産・ABS対応部門からのお知らせ(学内向)
学内研究者の発明に関するご相談は、産学・地域連携推進機構知的財産・ABS対応部門までご連絡ください。
学内向け資料を公開しました。本学の発明の取扱い等について重要な内容なので、本学在籍者はご一読をお願いいたします。
海洋アントレプレナーシップ養成プログラム
学部生・大学院生向けの起業講座です。詳しくは...
水産海洋イノベーションオフィサ育成プログラム
研究支援人材を育成する事業です。詳しくは.....
創発的海洋研究・産業人材育成支援プロジェクト
次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)採択事業です。詳しくは...
持続可能な開発目標(SDGs)と東京海洋大学
研究者データベースで見る東京海洋大学のSDGs。詳しくは...