| 産学・地域連携推進機構 | 技術相談などのお問い合わせは「海の相談室」へ | 地図・交通案内 |
研究者の所属部署は、下記の所属欄をご確認ください。機構所属の教職員以外は、機構に電話でお問い合わせいただいてもお取り次ぎできません。技術相談などのお申し込みは海の相談室をご利用ください。また、宅配便等の送り先は、教職員・学生の所属先をご確認の上、そちら宛にお送りください。機構所属の教職員宛以外の荷物はお送りいただいても受領できません。
濱崎活幸
HAMASAKI, Katsuyuki
教授
*****@kaiyodai.ac.jp *****はhamak
*研究者への技術相談等は、「海の相談室」をご利用ください。
http://www2.kaiyodai.ac.jp/~sdan000/StockEnhancementEcology/member/index.html
海洋生物資源学部門
(学部)海洋動物学、水産海洋概論II、動物生態学、保全増殖学、海洋動植物学実習、動物生態学実習ほか
(大学院)資源保全学、増殖生態学、保全増殖学特論
増殖生態、甲殻類、魚類、貝類、希少生物、人工繁殖、保護増殖
1.水生動物の生活史に関する研究
希少種、水産有用種を含む水生動物の生活史特性、特に分散・回帰戦略に関する研究に取り組んでいます。
2.水生動物の人工繁殖に関する研究
水生動物の人工繁殖技術を開発し、生活史特性の解明を進めています。
3.水生動物の行動生態学的研究
繁殖、摂餌、対捕食者戦略に関する研究に取り組んでいます。
希少種と水産有用種の保護増殖に関する研究
科研費基盤(C)分担:種苗放流の効果及び野生集団への影響のグローバル客観評価(2018-2020年)
科研費基盤(C)代表:温暖化が変温動物の生活史に及ぼす影響評価:両側回遊型淡水産コエビ類をモデルとして(2017-2020年)
科研費基盤(C)分担:水流による浮遊・遊泳補助を利用したマダコ種苗生産技術の開発(2017-2020年)
科研費基盤(B)代表:ヤシガニとオカヤドカリ類の生息域内保全に向けた基盤的研究(2012-2015年)
科研費基盤(B)分担:最新のデータサイエンスに基づく養殖および種苗放流の遺伝的影響の実証的解明(2010-2012年)
科研費基盤(C)代表:ヤシガニ牧場の構築に向けた基礎的研究(2008-2011年)
科研費基盤(B)分担:外来遺伝子侵入のリスク評価と在来資源の保全管理手法の解明:アサリをモデルとして(2006-2008年)
濱崎活幸
HAMASAKI, Katsuyuki
教授
海洋生物資源学部門
九州大学農学部水産学科 1984年3月卒業
九州大学大学院農学研究科水産学専攻修士課程 1985年10月中途退学
1985年10月 社団法人日本栽培漁業協会玉野事業場技術員
1995年 9月 同八重山事業場技術員
2000年 1月 同主任技術員
2000年 5月 同甲殻類種苗生産技術開発チームリーダー
2003年 9月 同協会退職
2003年10月 独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所石垣支所主任研究員(八重山栽培漁業センター併任)
2004年 7月 東京海洋大学海洋科学部海洋生物資源学科 助教授
2007年 4月 東京海洋大学海洋科学部海洋生物資源学科 准教授(組織改編に伴う職名変更)
2016年4月 同教授
博士(農学)(九州大学農博乙第1282号)(1995年2月)
ガザミの生殖と発育に関する研究
日本水産学会、日本甲殻類学会、日本水産増殖学会、The Crustacean Society、日本生物地理学会、国際ザリガニ学会
国際協力事業団短期専門家(モーリシァス共和国沿岸資源環境保全計画・資源増殖分野)(1996、1998年)、栽培漁業技術開発研究編集委員(1998~2001年)、沖縄県資源管理型漁業推進協議会委員(1997年)、鳥取県かに博物館アドバイザー(1999年)、水産庁資源増大技術開発事業(地域型中・底層性種グループ)助言者(2000~2002年)、水産庁栽培資源ブランド・ニッポン推進事業栽培漁業技術開発事業(環境調和型・甲殻類グループ)助言者(2003~2004年)、水産総合研究センター技術開発検討会外部委員(2004年~)
平成14年度日本水産学会賞(技術賞)受賞「ガザミ類の安定種苗生産技術の開発に関する研究」
平成19年度日本水産学会論文賞受賞「Improvement of larval rearing technique for mass seed production of snow crab Chionoecetes opilio. Fisheries Science 73, 851-861」
平成26年度日本水産学会賞(水産学進歩賞)受賞「海産魚介類の種苗量産技術の開発と資源増殖への応用に関する研究」
平成29年度日本水産学会論文賞受賞「日本産ニシンの集団構造と個体群動態史.日本水産学会誌83(2), 163-173」
令和元年度日本甲殻類学会賞「Relative growth of pereiopods of the megalopa and early juveniles of Portunus trituberculatus (Miers, 1876) (Brachyura: Portunidae). Crustacean Research 47, 125-136.」
濱崎活幸
HAMASAKI, Katsuyuki
教授
海洋生物資源学部門
(20019-2020年)
Kenta Ohashi, Katsuyuki Hamasaki, Shigeki Dan, and Shuichi Kitada (2019) Artificial incubation and hatching of embryos of the coconut crab Birgus latro (Decapoda: Anomura: Coenobitidae). Crustacean Research 48, 1-10.
Shigeki Dan, Hiraku Iwasaki, Arata Takasugi, Shodai Shibasaki, Hideki Yamazaki, Masakazu Oka, and Katsuyuki Hamasaki (2019) Effects of co-supply ratios of swimming crab Portunus trituberculatus zoeae and Artemia on survival and growth of common octopus paralarvae under an upwelling culture system. Aquaculture Research 50, 1361-1370.
Shuichi Kitada, Kaori Nakajima, Katsuyuki Hamasaki, Hirotoshi Shishidou, Robin S. Waples, and Hirohisa Kishino (2019) Rigorous monitoring of a large-scale marine stock enhancement program demonstrates the need for comprehensive management of fisheries and nursery habitat. Scientific Reports 9, 5290. https://doi.org/10.1038/s41598-019-39050-3.
Takeo Yamamoto, Koji Kodama, Noriyuki Oma, and Katsuyuki Hamasaki (2019) Rare phenomenon: Attempted extra moult in a terminally moulted ovigerous snow crab Chionoecetes opilio (Fabricius, 1788) (Decapoda, Majoidea) from the Sea of Japan. Crustaceana 92(6), 763-766.
Tetsuya Sanda, Katsuyuki Hamasaki, Shigeki Dan, and Shuichi Kitada (2019) Low-temperature tolerance of early juveniles of six terrestrial hermit crab species. Animal Biology 69(3), 349-364.
Tetsuya Sanda, Katsuyuki Hamasaki, Shigeki Dan, and Shuichi Kitada (2019) Expansion of the northern geographical distribution of land hermit crab populations: colonization and overwintering success of Coenobita purpureus on the coast of Boso Peninsula, Japan. Zoological Studies 58, 25.
Makoto Sasazuka, Katsuyuki Hamasaki, and Shigeki Dan (2019) Shell utilization and shell-shedding behaviour by the land hermit crab Coenobita spinosus. Ethology Ecology & Evolution 31(6), 544–556.
Takeo Yamamoto, Tatsuya Yamada, Naoto Honda, and Katsuyuki Hamasaki (2019) Metamorphosis season from megalopa to the first crab stage in snow crab Chionoecetes opilio and red snow crab C. japonicus (Crustacea, Decapoda, Majoidea) in the Sea of Japan, estimated from captive culture. Invertebrate Reproduction and development 63(4), 241-247.
浜崎活幸・犬塚創志・團 重樹・北田修一(2019)三浦半島と房総半島におけるムラサキオカヤドカリの越冬と抱卵.日本生物地理学会報74,8-12.
Nao Kasuya, Katsuyuki Hamasaki, Tetsuya Sanda, Shigeki Dan, and Shuichi Kitada (2020) Upper thermal tolerance of early juveniles of six terrestrial hermit crab species. Animal Biology 70(1), 39-53.
Soshi Inutsuka, Katsuyuki Hamasaki, Shigeki Dan and Shuichi Kitada (2020) Occurrence and distribution of early juvenile land hermit crabs at a small beach on the Boso Peninsula, Japan. Nauplius 28, e2020002.
Katsuyuki Hamasaki, Naoko Osabe, Sota Nishimoto, Shigeki Dan, and Shuichi Kitada (2020) Sexual dimorphism and reproductive status of the red swamp crayfish Procambarus clarkii. Zoological studies 59, 7.
Yuki Midorikawa, Tomohito Shimizu, Tetsuya Sanda, Katsuyuki Hamasaki, Shigeki Dan, Mohammad Tamrin Bin Mohamad Lal, Goshi Kato, and Motohiko Sano (2020) Characterization of Aquimarina hainanensis isolated from diseased mud crab Scylla serrata larvae in a hatchery. Journal of Fish Diseases 43(5), 541-549
Shigeki Dan, Arata Takasugi, Hiraku Iwasaki, Kazuhiro Yamashita, Shodai Shibasaki, and Katsuyuki Hamasaki (2020) Flocculation of Artemia induced by East Asian common octopus Octopus sinensis paralarvae under culture condition. Aquaculture Reports 17, 100330.
Katsuyuki Hamasaki, Yoshino Saito, Yosuke Ogiso, Yuria Fujie, Kazuma Tabata, Shigeki Dan, and Shuichi Kitada (2020) Effect of temperature on larval survival, development and duration of six terrestrial hermit crab species under laboratory conditions. Aquatic Animals 2020, AA2020-6.
Shigeki Dan, Arata Takasugi, Shodai Shibasaki, Masakazu Oka, and Katsuyuki Hamasaki (2020) Ontogenic change in vertical swimming of East Asian common octopus Octopus sinensis paralarvae under different water-flow conditions. Aquatic Ecology 54, 795–812.
Katsuyuki Hamasaki, Minako Ishii, and Shigeki Dan (2020) Reproductive traits and population structure in the porcellanid crab Petrolisthes japonicus (Decapoda: Anomura: Porcellanidae). Crustacean Research 49, 121-132.
Sin Yin Yap, Katsuyuki Hamasaki, Balu Alagar Venmathi Maran, Audrey Daning Tuzan, Choon Looi Ch’ng, and Tamrin M. Lal (2020) First report of plant fungal pathogen Zasmidium musae infection on the eggs of ornate spiny lobster (Panulirus ornatus) in Sabah. Aquaculture Reports 18, 100500.
Katsuyuki Hamasaki, Sota Nishimoto, Masakazu Okada, Asahi Kimura, Kosei Otsubo, and Shigeki Dan (2020) Dietary effects of phytoplankton and zooplankton on larval survival, duration and growth of four Caridina species (Decapoda: Caridea: Atyidae) under laboratory conditions. Crustacean Research 49.
1.浜崎活幸(1996)ガザミの生殖と発育に関する研究.日本栽培漁業協会特別研究報告8,124 pp.
2.浜崎活幸(1997)『ガザミ種苗生産技術の理論と実践』(分担)(ガザミ種苗生産研究会編著)日本栽培漁業協会,東京,181 pp.
3.浜崎活幸(2000)ガザミの種苗生産におけるビブリオ病・真菌症『有害微生物管理技術第1巻,原料・製造・流通環境における要素技術とHACCP』(分担)(芝崎 勲監修)フジ・テクノシステム,東京,pp. 291-297.
4.浜崎活幸(2004)生物生産:5.5.5甲殻類(一部は野上欣也との共著),5.5.7その他『水産海洋ハンドブック』(分担)生物研究社,東京.
5.Masakazu Oka, Takashi Yamashita, Shinichi Osumi, and Katsuyuki Hamasaki (2004) Recapture rates of released hatchlings of giant cuttlefish Sepia latimanus Quoy & Gaimard. In: Stock Enhancement and Sea Ranching: Developments, Pitfalls and Opportunities, Second Edition, edited by K. M. Leber, S. Kitada, H. L. Blankenship and T. Svåsand, Blackwell Science, pp.525-534.
6.浜崎活幸(2005)ガザミ類『水産増養殖システム3.貝類・甲殻類・ウニ類・藻類』(分担)(森 勝義編)恒星社厚生閣,東京,pp. 329-338.
7.北田修一・帰山雅秀・浜崎活幸・谷口順彦(編著)(2008)『水産資源の増殖と保全』成山堂書店,東京,234 pp.
8.浜崎活幸(2010)生物生産:5.5.5甲殻類,5.5.7その他『改訂 水産海洋ハンドブック』(分担)(竹内俊郎他6名編)生物研究社,東京.
9.浜崎活幸(2012)水産増養殖:3.4.7カニ類『最新 水産ハンドブック』(分担)(島 一雄他10名編)講談社,東京.
10.浜崎活幸(2016)生物生産:5.2 増殖の方法,5.5.5 甲殻類,5.5.6 その他の水産動物『水産海洋ハンドブック第3版』(分担)(竹内俊郎他6名編)生物研究社,東京.
11.浜崎活幸(2017)Q2ヤシガニってカニの仲間ですか?(p.4-6),Q22養殖されているエビやカニはどのくらいいるの?(p.62-64)『エビ・カニの疑問50』(分担)(日本甲殻類学会編)成山堂書店,東京.
濱崎活幸
HAMASAKI, Katsuyuki
教授
海洋生物資源学部門
増殖生態学研究室
水生動物の飼育研究に興味をもつ学生を求めています。
研究者情報の更新については、別途ご案内いたします。