| 産学・地域連携推進機構 | 技術相談などのお問い合わせは「海の相談室」へ | 地図・交通案内 |
研究者の所属部署は、下記の所属欄をご確認ください。機構所属の教職員以外は、機構に電話でお問い合わせいただいてもお取り次ぎできません。技術相談などのお申し込みは海の相談室をご利用ください。また、宅配便等の送り先は、教職員・学生の所属先をご確認の上、そちら宛にお送りください。機構所属の教職員宛以外の荷物はお送りいただいても受領できません。
根本雅生
NEMOTO, Masao
教授
nemoto(アット)kaiyodai.ac.jp
*研究者への技術相談等は、「海の相談室」をご利用ください。
海洋環境科学部門
(学部)環境情報解析学Ⅰ,海洋学実習Ⅰ・Ⅱ,セミナー,卒業論文,フレッシュマンセミナー
(大学院)環境情報解析学,環境システム科学特別演習,環境システム科学特別研究,
海洋情報解析学特論,環境保全システム学合同セミナー,環境保全システム学特別研究
漁場形成,漁獲特性,漁場環境,浮魚資源,漁海況情報
1水産資源の漁獲動向および漁場形成機構解明に関する研究
わが国の漁業生産の対象となる浮魚資源の漁獲動向および漁場形成と海洋環境との関係について研究を行なっている。
2 定置網漁場における漁獲特性に関する研究
定置網漁場をとりまく海域を研究対象として,その漁場の漁獲特性,来遊状況と海洋環境との関係について研究を行なっている。
東京湾・相模湾における海洋環境モニタリング調査
相模湾における外洋性さめ類の資源生態に関する研究
館山湾におけるマアジの分布特性に関する研究
資源情報を中心として,漁海況情報の現状,主要資源の分布,回遊,漁期・漁場,各種情報の収集および処理・解析手法について講義を行っている。全体像を把握させるために、ビデオ教材を活用している。学外では、各種委員会委員,海外からの研修生に対して近海かつお一本釣,海外まき網漁業に関する講義を行っている。卒業研究等の指導においては、学生の興味を持ったテーマを選定するように努力し、学生個々の自主的な姿勢を重んじている。また、セミナーにおいては、5分間スピーチを実施し、自己の考えを相手に伝えることの大切さを身につけさせるとともに、それをもとに討論を行っている。
根本雅生
NEMOTO, Masao
教授
海洋環境科学部門
東京水産大学水産学部漁業生産学科 1983年3月卒業
東京水産大学大学院水産学研究科修士課程漁業学専攻 1985年3月修了
東京大学大学院農学系研究科博士課程水産学専攻 1989年10月中途退学
博士(農学)(東京大学 1996年)
相模湾西湘地区定置網漁場の漁場特性に関する研究
日本水産学会(編集校正担当:1990〜1993,編集幹事:1994〜1995,庶務幹事:2001〜2002),水産海洋学会(事業委員会委員:1997〜1998,選挙管理委員会委員:1999〜2000,常任幹事:2001〜2004,総務委員会委員:2001〜2004)
根本雅生
NEMOTO, Masao
教授
海洋環境科学部門
1「Nitrogen and phosphorus budgets in the south-western part of Tokyo Bay.」Y.Murai,M.Nemoto,H.Nagashima Journal of Tokyo University of Fisheries,89,15〜24(2003)
2「Availability of fisheries information in Japan, the stick-held dip net for Pacific saury.」M.Nemoto,T.Arimoto,K.Namiki 他1名 Proceedings of the 4th JSPS International Seminar on Fisheries Science in Tropical Area,88〜90(2001)
3「On the comparison between XCTD and CTD data.」J.Yoshida,H.Nagashima,M.Nemoto 他4名 Proceedings of the 4th JSPS International Seminar on Fisheries Science in Tropical Area,79〜82(2001)
4「神奈川県三浦地区定置網漁場の漁獲特性に関する統計的研究」三井田史親,根本雅生,竹内正一 東京水産大学研究報告,86(2),55〜67(1999)
5「西部太平洋におけるかつお・まぐろまき網漁場の持続期間」根本雅生,金 炯碩,毛利雅彦 他1名 東京水産大学研究報告,85(2),109〜120(1998)
根本雅生
NEMOTO, Masao
教授
海洋環境科学部門
研究者情報の更新については、別途ご案内いたします。