東京海洋大学産学・地域連携推進では、本学学生向けに海洋アントレプレナーシップ養成プログラム(MEP)を開催しています。講座は、座学、ワークショップ、専門家による授業、ビジネスプランコンテスト等で構成しています。現在、本講座を受講しても単位認定はありません。
令和3年度は、学長裁量経費「戦略推進事業」の一環として開講されました。
令和4年度のカリキュラムは終了しました。受講の案内までお待ち下さい。

 

開催例

  • 令和3年度 海洋アントレプレナーシップ養成プログラム「海の起業論I」
    (学長裁量経費「戦略推進事業」)
    講  座:全15回(令和3年度の場合11月から2月までの週1回)
    受講方法:オンライン(ワークショップ、コンテストの回は対面を予定)
    開講時間:木曜5限

講座
第01回 ガイダンス~現代社会と海洋・水産とアントレプレナー
第02回 企業の諸形態と仕組みを知る
第03回 事業を知る(事業コンセプト、事業システム、事業環境分析)
第04回 マーケティングを知る
第05回 事業アイデアを生む~IDEATION FACTORY 1
第06回 事業アイデアを生む~IDEATION FACTORY 2
第07回 企業の財務を知る(税務会計、財務会計、管理会計) 1
第08回 企業の財務を知る(税務会計、財務会計、管理会計) 2
第09回 人材マネジメントとコミュニケーションを知る
第10回 ビジネスを創る~ビジネスプランコンテスト」(中間発表)
第11回 企業の法務を知る(登記、契約、コンプライアンス、訴訟)
第12回 企業の資金調達を知る~出資、融資、クラファン、補助金
第13回 企業の知財戦略を知る~侵害しない・されないために
第14回 ビジネスプランコンテスト(最終発表)
第15回 ふりかえりおよびビジネスプランコンテストの表彰

【令和3年度 募集情報】
https://www.kaiyodai.ac.jp/topics/students/202110151617.html

  • 令和3年度第1回 ビジネスプラン・コンテスト実施報告2022年2月17日に令和3年度第1回ビジネスプラン・コンテストを実施いたしました。本コンテストは、海洋アントレプレナーシップ養成セミナー「海の起業論Ⅰ」受講学生が3~4名のチームを結成して、出された「課題」に対してビジネス・プランを作成しプレゼンテーションを行うものです。本年度の「課題」は、「SDGsの目標14『海の豊かさを守ろう』に関わる具体的な課題や可能性を見いだし、その解決・実現に寄与するような事業プランを作成すること」としました。多様な専門分野をバックグラウンドに持つ学生による混成チーム10チームより最終エントリーがあり、それぞれ工夫をこらして最終発表に臨みました。審査は、セミナー講師を含む8名の実業家・教員等により行われ、2022年2月24日に表彰を行いました。なお、発表・表彰は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため発表をオンラインで開催し、学内関係者限定の公開としました。
    ビジネスプラン・コンテスト実施報告

*****************************************************
東京海洋大学 産学・地域連携推進機構
海洋アントレプレナーシップ養成プログラム(MEP)事務局
mepinfo@m.kaiyodai.ac.jp
担当:中原尚知、設樂愛子
*****************************************************