東京海洋大学 学術研究院 海洋資源エネルギー学部門 研究者総覧データベース 東京海洋大学産学・地域連携推進機構の研究者総覧データベースは、産学連携・地域連携の機会創出を目的として構築されております。 以下は、東京海洋大学 学術研究院海洋資源エネルギー学部門 の研究者総覧です。 本データベースの入力は任意となっておりますので、大学HPの研究者情報もご活用ください。 海洋資源エネルギー学部門教授甘糟和男(水産音響,プランクトン音響,計量魚群探知機,ターゲットストレングス(音波反射強度),遊泳行動) 井田徹哉(電子工学・電子制御・電子デバイス・電子回路・パワーエレクトロニクス・超伝導回転機(舶用推進モータ・発電機)・極低温・真空・強磁場) 池谷毅(海洋・沿岸構造物,洋上風力発電,津波流体力,洗掘防止) 宮本佳則(バイオテレメトリー,バイオロギング,超音波,RFID,GPS,行動解析,測位精度,磁気コンパス) 野田明() 岡安章夫(沿岸域工学,物質循環,沿岸環境,底質移動,海浜流,砕波 ) ソーロンローレン() 下島公紀(海洋地球化学・海洋化学センサ、AUV・ROV・海洋グライダー、海底熱水活動、熱水鉱床、海洋資源探査、物質循環、海洋酸性化、海底下CCS) 谷和夫(地盤工学,岩盤工学,土質工学,資源開発,地盤防災,応用地質,地盤環境) テッパルーンラット ユッタナ() 戸田勝善(制御工学,ロボット工学,水産・海洋機械 ) 鶴哲郎(海洋資源探査、石油・天然ガス開発、反射法地震探査、プレート境界型地震発生帯) 内田圭一(GPS,RFID, ICタグ,漁船漁業,資源管理型漁業,漁業調査の自動化,マアナゴ,水中における測位(バイオテレメトリー),海洋ごみ問題,) 上野公彦(複雑系,複雑適応系,非線力学系,耐航性,応用数理科学,数理水産科学) 准教授淵田茂司() 稲津大祐() 中東和夫(海域地震学・海洋底科学) 野村瞬() 竹山優子(海洋資源・エネルギー,洋上風力発電,リモートセンシング) 鶴我佳代子() 助教古山精史朗() 吴連慧() 三島 由夏(海洋生物音響、イルカ、パッシブアコースティック) 尾張聡子() 講師 ホーム 産学・地域連携推進機構について 機構スタッフ一覧 共同研究等制度について 自治体等との連携事業 関連の採択事業一覧 受賞歴 報告書 終了した事業 技術相談受付窓口「海の技術相談室」 掲載情報一覧 研究成果の紹介 東京海洋大学 特許出願等一覧 研究成果ポスター集 部門 知的財産・ABS対応部門 イノベーションハブ推進部門 サスティナビリティ推進部門 先端科学技術研究部門 (国)東京海洋大学 研究者総覧データベース 海洋生物資源学部門 食品生産科学部門 海洋政策文化学部門 海洋環境科学部門 海洋資源エネルギー学部門 海事システム工学部門 海洋電子機械工学部門 流通情報工学部門 センター等 生物多様性条約・ABS対応 持続可能な開発目標(SDGs)と東京海洋大学 水産海洋イノベーションコンソーシアム事業 水産海洋イノベーションオフィサ(IOF) 育成プログラム コンソーシアム事業のニュース 海洋アントレプレナーシップ養成プログラム(MEP) 連絡先・交通・地図 About OLCR